TOEIC Part5 – 問題形式ごとの解き方と回答のポイント

TOEIC Part5 - 問題形式ごとの解き方と回答のポイント

こんにちは!

SOLO IELTS TOEFLルークです!

今回の記事では、TOEICリーディング・セクションPart5の解き方とポイントをを解説していきます。

「パート5のスコアを伸ばしたい方」や「少しでも早くパート5を解き切れるようになりたい方」などの参考になれば幸いです。

パート5はいわゆる文法・語彙問題です。空欄に入る適切な語句を選ぶ問題で、慣れてくると文章を全部読まなくても問題を解くことができるようになります!

それでは詳しくみていきましょう。

TOEICリーディングの解き方とポイント Part5編

TOEICのPart5を解くときにポイントになるのは、以下の3点です。

  • 問題文を全部読まない
  • 選択肢と対応するキーワードを見つける
  • 分からない問題はすぐに諦める

基本的にパート5は、問題文を全て読む必要はありません。

というのも、パート5で求められていることは問題文を意図を正しく理解することではなく、空欄を埋めて文章を完成させることだけだからです。

英語には相性のいい組み合わせというものがあります。

空欄前後の語句をみると、選択肢と相性の良い語が必ず見つかるのでそのキーワードが何かを正しく判断することがスコアアップにつながります。

また、語彙や前置詞に関する問題は知らなければ解くことができません。分からない問題だと思った瞬間に、次の問題に進む切り替えも大切なポイントの一つです。

問題文を全て読まないで回答するためには、しっかりとした語彙力と文法力が必須です。慣れないうちは全文を読んだ後に、どの部分がキーワードに当たるのかを分析していくと語感がついてきます!

Part5を解く手順

Part5を解くときは、以下の順番で設問に目を通しましょう。

  • 手順1. 選択肢を見て問題形式を分類する
  • 手順2. 選択肢と関連した設問のキーワードを精読する
  • 手順3. (答えが分からない場合)消去法をおこなう
TOEICリーディングパート5解き方のテクニック

パート5では、まず最初に設問から読み始めましょう。

設問を読むことで、問題で何を問われているのかが分かります。そのため「問題を解くためにどんな情報が必要か」ということを理解するのに役に立ちます。

問題の意図を理解できたら、次は空欄前後にあるキーワードを見つけるます。

先ほどお伝えしたように、単語には相性がよく一緒に組み合わされて使われるものがあります。

例えば今回の場合、「the film:映画」と相性が良い単語は「release:公開する」という単語であることが分かります。このように、必要最低限の情報さえピックアップできれば問題を解くことができるのがTOEICのパート5です。

しかし実際に問題を解いていると、全ての語彙を完璧に理解できているという状態はレアケースかもしれません。

そんな時は、知っている単語を中心に消去法で答えを探しましょう。

まずは知っている語彙で正解かどうかを判断して、それれが不正解である可能性が高い場合に分からない単語を精査していきます。

Part5の問題形式

パート5では主に以下の5つの問題形式が出題されます。

  • 形式1. 語彙問題
  • 形式2. 品詞問題
  • 形式3. 時制・態問題
  • 形式4. 前置詞問題
  • 形式5. 文法問題(その他)

それぞれ、実際の問題文とともに紹介します。

形式1. 語彙問題

選択肢にそれぞれ異なる単語が並んでいる問題は語彙問題と見分けがつきます。

  • The first goal in writing a business letter is to get the recipient’s ……
  • (A) address
    (B) attention
    (C) services
    (D) trade

語彙問題は「選択肢の単語をどれだけ知っているか」が重要になるので、もし全ての選択肢が分からなかった場合はすぐに次の問題に進んでしまいましょう。

形式2. 品詞問題

語尾の異なる同じような単語が並んでいる問題は品詞問題です。

  • According to a survey ………. by the Fielding Institute, advertising on the internet accounted for 10% of the total advertising.
  • (A) conducted
    (B) conductor
    (C) conducting
    (D) conducts

品詞問題は、空欄前後の文章と選択肢との関係性をみて回答を探します。選択肢の中には一見形容詞に見えるもの(例えば”representative”など)もあるので、安定してスコアを伸ばすためには一定の語彙力も重要です。

形式3. 時制・態問題

動詞の形が変化していたり、助動詞と組み合わさっている場合は時制・態問題です。

  • Ms. Walters ………. to another branch, so your new financial advisor will be Mr. Merenda.
  • (A) transfer
    (B) transferring
    (C) has transferred
    (D) transferable

時制・態問題は、時間軸を表す表現を探すことが大切です。また主語と動詞の関係性も合わせて注意を向けましょう。

形式4. 前置詞問題

選択肢に前置詞(短い単語)が並んでいる問題は前置詞問題です。

  • The station sends your phone call …… the standard telephone network, where it eventually reaches the receiver.
  • (A) among
    (B) around
    (C) at
    (D) through

今回の問題のように前後の文脈から推測するパターンと、慣用句になっておりセットの動詞と組み合わせるパターンの2通りが出題されます。

形式5. 文法問題(その他)

文法問題は以下の問題が含まれます。

  • 接続詞問題
  • 代名詞問題
  • 比較級問題

いずれの問題形式も出題される割合が少ないです。これまでのように、空欄前後のキーワードをしっかりと精読できれば正解が導けます。

筆者の考察

パート5のスコアが6割を超えたら読解にも力を入れよう

今回の記事のポイントをいかにまとめておきます。

  • パート5は全文をできる限り読まない
  • 空欄前後にあるキーワードに着目する
  • 最初に選択肢をみて問題形式を把握する

パート5は基礎的な単語力と文法力を伸ばすことで、どんどんスコアが上がっていきます。

ある程度パート5でスコアが取れるようになってきたら、徐々に勉強に長文読解も組み込んでみてください。

基礎の語彙と文法力が定着しているので、勉強を始めた当初に比べると比較的楽に文章が読めるようになっているはずです。

長文を読むためには、短い文章をしっかりと読み解けることが大切です。パート5はそんな基礎力の定着にとても役に足つパートだと思います!

最後まで読んでくれてありがとうございました。

何かご不明な点や、ご相談などありましたらお気軽にご連絡ください。

メールで相談する

LINEで相談する

1 Comment
  1. ここで役立つ記事を共有していただきありがとうございます。

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

Log in with your credentials

Forgot your details?