こんにちは!
今回の記事では、TOEICの問題形式と各パートを解く上でのテクニックを実際の問題とともに紹介していきます。
「これからTOEICの受験を考えている方」や「現在対策中だけどスコアに伸び悩んでいる方」などの参考になれば幸いです。
TOEICの問題形式は毎回同じで、出題されるトピックもビジネスのみと限定的です。事前にしっかりと内容を把握して、必要量の学習を続ければ必ずスコアが伸びるので諦めずに勉強を続けてください!
それでは詳しく見ていきましょう。
目次:
TOEICの問題形式 まとめ
TOEICはリスニングとリーディングの2つのセクションに分かれて、問題が合計200問出題されます。
各パートごとの問題数と概要は以下の通りです。
リスニング・セクション(45分) | |
パート1 | 写真描写問題 問題数:6問 概要:1枚の写真について、最も適切に描写している選択肢を一つ選び回答する。 |
パート2 | 短文応答問題 問題数:25問 概要:短い質問やセンテンスに対して、最も適切な回答を一つ選び回答する。 |
パート3 | 会話問題 問題数:39問 概要:2 ~ 3名の人物による会話を聴いて、問題用紙に書かれた設問に回答する。1つの音源に対して問題が3問出題される。 |
パート4 | 説明文問題 問題数:30問 概要:1名の人物によるアナウンスやナレーションを聴いて、問題用紙に書かれた設問に回答する。1つの音源に対して問題が3問出題される。 |
リーディング・セクション(75分) | |
パート5 | 短文穴埋め問題 問題数:30問 概要:センテンスの空欄を埋める最も適切な回答を一つ選び回答する。 |
パート6 | 長文穴埋め問題 問題数:16問 概要:パラグラフの空欄を埋める最も適切な回答を一つ選び回答する。 |
パート7(シングル・パッセージ) | 長文読解 問題数:29問 概要:英語の文章を1つ読み、問題用紙に書かれた設問に回答する。 |
パート7(マルティプル・パッセージ) | 長文読解 問題数:25問 概要:英語の文章を複数読み、問題用紙に書かれた設問に回答する。 |
2016年5月から問題形式が新しく変更されましたが、主に各パートにおける問題数に変化があっただけで問題傾向自体は大きな変化がありません。
リスニングは受験者全員が100問解きますが、リーディングは試験時間内に全ての問題を解くことが難しいです。そのため、テスト結果を見るとリスニングのスコアの方がリーディングのスコアよりも高くなる傾向があります。
問題の難易度は、各パートの後半に進むほど徐々に上がる傾向があります。そのため、安定してスコア800点以上取れる場合でも、リーディングで最後まで解き切ることはとても難しです。
新形式になり問題が難しくなったという声が出ていますが、運営団体のETSは難易度の変更はないと公表しています。以前スコアが取りやすかったパート2とパート5の問題数が影響していると考えられます!
それでは各パートごとの対策について、以下に詳しく解説していきます。
また、リスニングとリーディング・セクションの対策方法に関する具体的な情報は以下の記事にまとめたので参考にしてください。
パート1「写真描写問題」
パート1は写真を適切に描写している選択肢を選んで回答する問題です。
まずは実際の問題を見てみましょう。
- トランスクリプト:
(A) A towel is hanging on a fence.
(B) Some plants have been placed in pots.
(C) Some chairs have been set around a table.
(D) The door to a house has been left open. - 答え:
(B) Some plants have been placed in pots.
選択肢はすべて「現在進行形」で表現されます。
写真の中にある「物」や、登場人物の「動作」を少し難しい表現で描写している選択肢が正解になる可能性が高いです。
パート2「短文応答問題」
パート2は写真を短い質問やセンテンスに対する適切な回答を選ぶ問題です。
まずは実際の問題を見てみましょう。
- トランスクリプト:
Q. When does the plane to Seoul leave?
(A) No. I’ve never been.
(B) It’s an hour behind schedule.
(C) From Gate 52, I think. - 答え:
(B) It’s an hour behind schedule.
設問は大きく「オープン・クエスチョン」と「クローズド・クエスチョン」の2つに分かれます。
つまり「5W1H」で始まるのか、または「Can you ~~~」と言ったように疑問文から直接始まるのかを見極めることがスコアアップに重要です。
また、パート2のみ選択肢が3択になるので比較的スコアが取得しやすいパートと言えます。
パート3「会話問題」
パート3は、2 ~ 3名の登場人物による会話シーンに関する問題です。
まずは実際の問題を見てみましょう。
- Q1. What does the man want to do?
(A) Sing up for membership
(B) Use a computer
(C) Make a telephone call.
(D) Borrow some materials - Q2. Who most likely is the woman?
(A) A librarian
(B) A security guard
(C) A software developer
(D) A salesperson - Q3. What does the woman say she will give the man?
(A) An application form
(B) An Internet address
(C) A business card
(D) A temporary password
- トランスクリプト:
- Man: Excuse me, I’m sorry to disturb you. I came to use a library computer, but I forgot my library card and I can’t log on without it.
- Woman: Oh, that’s alright. Let me look up your account in our database. Do you have any other identification with you?
- Man: Well, I have my driver’s license. It has my name and address on it.
- Woman: Okay, that’s fine. I’ll give you a password so you can access the computer now. But you won’t be able to use it after today.
- 答え:
Q1. (B) Use a computer
Q2. (A) A librarian
Q3. (D) A temporary password
パート3は問題文を事前に読むことができるので、あらかじめ内容を予測しておくことがスコアアップに繋がります。
会話シーンの音声の後に設問も読み上げられるので、その間に次の問題の設問を読んでおきましょう。
パート4「説明文問題」
パート4は、1名の登場人物によるナレーションやアナウンスに関する問題です。
まずは実際の問題を見てみましょう。
- Q1. What is the main purpose of the event?
(A) To celebrate successful sales
(B) To exhibit course projects
(C) To advertise a clothing store
(D) To recruit new teachers - Q2. According to the speaker. What can be found in the leaflet?
(A) Dates of future shows.
(B) Names of event organizers.
(C) Information about materials.
(D) Instructions for enrollment. - Q3. What is scheduled to happen at the end of the event?
(A) A celebrity will appear on stage.
(B) Some creations will be sold at auction.
(C) A reception will be held in a different room.
(D) Students will answer questions about their work.
- トランスクリプト:
- Man: Good evening, and thank you all for attending tonight’s fashion show here at JC design School. We’re holding this special event to show off the beautiful garments created by our most recent group of trainees.
- These talented young people participated in a six-month training course, where they learned to create the clothing items you’ll see here tonight.
- Many of these garments were made with unconventional fabrics, which you can read about in the leaflets that are being passed around.
- And After the show, you’re welcome to stay and talk with our graduating trainees. They’ll answer any questions you may have about their designs and creations.
- 答え:
Q1. (B) To exhibit course projects
Q2. (C) Information about materials.
Q3. (D) Students will answer questions about their work.
パート4は、パート3と同様に問題文を事前に読むことができるので、同じように事前に問題文を読んで音声の内容を予測しておくことが大切です。
話し手が一人しかいないので文章の展開が掴みにくくなる分、パート3よりも難易度が高いと考えれます。
パート5「短文穴埋め問題」
パート5は、空欄のあるセンテンスに適切な語彙や文法を当てはめる問題です。
まずは実際の問題を見てみましょう。
- Q1. The film was the first to show conditions in which poor people lived and as such was to …… future directors.
(A) influence
(B) hold
(C) infect
(D) show - Q2. The delay in …… the film to the general public was because certain scenes were considered tasteless.
(A) replacing
(B) repeating
(C) releasing
(D) reporting
- 答え:
Q1. (A) influence
Q2. (C) releasing
パート5は、言い換えると文法・語彙問題と考えられます。
そのため、全部の文章をしっかり読む必要はなく。適切な選択肢を導くために必要な情報のみを読むことで試験時間を省略することができます。
パート6「長文穴埋め問題」
パート6は、パート5の延長バージョンで文章内にある空欄を埋める問題です。
まずは実際の問題を見てみましょう。
- 答え:
141. (A) pleased
142. (D) will be paid
143. (C) eligible
パート6は、文章を読み込む必要がある問題と、読まなくてもすぐに溶ける慣用表現問題の2つに大きく分類されます。慣用表現は知らなければ解けないので、無駄に時間を使わずサッと次の問題に進んだ方がいいでしょう!
パート6は、パート5に比べると文章の内容を読み込む必要があります。そのため、パート5よりも時間がかかり難易度も高いと考えられます。
一方で文法知識のみで回答できる問題も同様に出題されるので、長文読解に自信がない場合は文法問題のみサッと解いてしまうことで時間を省略することができます。
パート7「長文読解」
パート7は、長文読解でメールやチラシなどの内容に関する問題が出題されます。また途中から、文章が複数になり読解量が増え難易度が高くなります。
まずは実際の問題を見てみましょう。
- 答え:
153. (D) To attract more customers.
154. (A) A $2 discount on their bill.
155. (B) The coupons will expire
数字で対応しているところは「パラフレーズ」されている部分です。本文にある表現とは違う語句を設問で用いることで、受験生の語彙力や理解力を測定しています!
パート7は、説文を先に確認して回答するために必要な情報のみを精読することがスコアアップのポイントです。
受験生のうち900点以上取得できる人が全体の1割未満ということは、それだけリーディング・セクションの最後の問題が解けていない人が多いと考えられます。
TOEICは各問題5点ずつという配点ではなく、正答率によってスコア配分が変化するのでパート7で時短をして、より多くの問題を解くことで自然と高いスコアを取得しやすくなります。
筆者の考察
問題形式を把握して自分に合った勉強を
今回の記事のポイントを以下にまとめておきます。
- 問題数はリスニング100問・リーディング100問の計200問
- 試験時間はリスニング45分・リーディング75分の計2時間
- リーディングの時短がスコアアップに繋がる
これからTOEIC対策を始める場合にまずやるべきことは、「単語の学習」と「文法の学習」の2つです。
TOEICは文法に関する問題がリーディング・セクションの4割強を占めるため、単語と文法を強化することでスコアが比較的伸びやすい傾向があります。
また、一定数の単語力が身につくと聴き取れる英語が増えるので、自然とリスニング力が高まります。さらに文法力が伸びることで精読力が高まり、問題文をより速く・正確に読むことができるようになります。
目安は英検で置き換えると「2級 – 準1級」の語彙力です。
すでにTOEIC対策を始めていてある程度スコアが取れる場合は、引き続き語彙力を強化しつつ模試をしっかりと復習していくことをオススメします。
同じ模試をくり返し解く中で英語表現を定着させることができ、さらに問題の出題傾向も感覚的に理解できるようになると思います。
語彙力はあればあるほど有利です。TOEICの頻出語彙を全て覚えてしまった場合でも、英語のニュースやTOEFLなど他の試験を用いて語彙力を継続的に伸ばしていきましょう!
最後まで読んでくれてありがとうございました。
何かご不明な点や、ご相談などありましたらお気軽にご連絡ください。