【OET】リーディング「パートC」対策方法とコツ(医療英語)

【OET】リーディング「パートC」対策方法とコツ(医療英語)

本記事に掲載しているOETの情報は、2020年4月時点のテスト形式(OET2.0)に関する内容です

こんにちは!

SOLO IELTS TOEFLルークです!

今回の記事では「OETリーディングセクション『パートC』の対策方法とコツ」を紹介します。

OETのリーディングパートCのスコアが伸びない方」や「これからOET対策を始める方」の参考になれば幸いです。

OETリーディングパートCはいわゆる長文読解です!テキストには医療用語が豊富に含まれるので、高スコアを取得するためには高い語彙力が求められます!

それでは詳しくみていきましょう。

OETリーディング「パートC」の対策方法とコツ

OETリーディング「パートC」の概要

OETリーディングの対策方法を紹介する前に、まずはOETリーディング「パートC」の概要を見てみましょう。

参考までに以下が「パートC」の概要です:

制限時間45分(パートBを含めて)
文章量医療に関する2つのテキスト
設問数16問(各テキスト8問)
設問の特徴「多肢選択問題:Multiple Choices」(4択)

リーディング「パートC」は、医療のアカデミックな分野に関する長文を読み解きます。使用されている語彙の専門性の高さと文章量の多さ(約800字)を考慮すると、非常に高い読解力が求められます。

あくまで目安ですが1問につき回答時間を「約2分」を目標とすると、最後の問題まで時終わることが可能です。

「パートC」は4択問題になります。また文章はパートBより長くなるのでテキストから情報を探す分、余計に時間がかかってしまうわけです!

リーディング「パートC」の対策方法

OETリーディング「パートC」は基本的に以下の手順で回答します:

  • 手順1:パラグラフのリーディング
  • 手順2:設問の確認
  • 手順3:選択肢を消去法
  • 手順4:(必要ならば)再度パラグラフを確認

「パートC」でも「パートB」と同じように、一つずつパラグラフを読んでから設問を確認すると良いです。なぜなら先に設問を確認すると、パラグラフの要点を掴むことに意識が向かなくなるからです。

各設問には該当するパラグラフの番号、またはキーワードとなる固有名詞が含まれます。それら2点を頼りに読むべきパラグラフを特定します!

実際にOETリーディングのサンプル問題を参考にしながら、上記の手順をみていきましょう。

リーディング「パートC」対策の具体的な手順

今から紹介するサンプル問題は、OETが公表しているサンプル教材です。以下のウェブサイトからPDFをダウンロードできるので、参考までに載せておきます:

リーディング「パートC」のサンプル問題

それでは実際の問題を見てみましょう:

OETリーディング「パートC」の対策方法サンプル問題

上記で説明した手順の通り、パートCの問題をみてみましょう:

リーディング「パートB」のテキスト

まずはテキストの内容を確認します:

  • Text 1: Sleep deprivation
  • Millions of people who suffer sleep problems also suffer myriad health burdens. In addition to emotional distress and cognitive impairments, these can include high blood pressure, obesity, and metabolic syndrome. ‘In the studies, we’ve done, almost every variable we measured was affected. There’s not a system in the body that’s not affected by sleep,’ says University of Chicago sleep researcher Eve Van Cauter. ‘Every time we sleep-deprive ourselves, things go wrong.’
  • 睡眠不足について
  • 睡眠不足に悩む多くの人はその他の健康被害にも苦しんでいます。精神的ストレスや認知障害に加えて、高血圧、肥満、メタボリック・シンドロームなどが、それら健康被害に含まれます。「私たちがおこなった研究によると、ほとんど全ての事象が影響を受けた。睡眠によって影響を受けない身体構造はないのです。」シカゴ大学のEve Van Cauterはこう述べています。「睡眠不足になるたびに、物事はうまくいかないのだ」

簡単に訳したものですが、上記のような内容が第一パラグラフに書かれていました。

リーディング「パートC」の設問

テキスト内容を把握した上で、次は設問に目を通してみます:

  • Q7. In the first paragraph, the writer uses Eve Van Cauter’s words to…..
    (第一段落で著者がEve Van Cauter’の言葉を用いた理由は…..)

設問を読むと本文中に出てきた「Eve Van Cauter」というキーワードが出ていることが確認できます。

また今回の設問では「引用を用いた理由」を求められていることがわかるので、引用の前後の文脈を確認すると良いことがわかります。

リーディング「パートC」の選択肢

最後に選択肢に目を通していきます:

  • A. explain the main causes of sleep deprivation.
    (睡眠不足の主な原因を説明するため)
  • B. reinforce a view about the impact of sleep deprivation.
    (睡眠不足の影響をより強調するため)
  • C. question some research findings about sleep deprivation.
    (睡眠不足についの研究に疑問を投げかけるため)
  • D. describe the challenges involved in sleep deprivation research.
    (睡眠不足に関する研究の取り組みを説明するため)

第一パラグラフを事前に読み解いておくとで、設問にもスムーズに答えることができるかつ、パラグラフの要点も正しく理解することができます。

ちなみに答えは「B」です。睡眠不足について、その深刻さをより強調するために引用していることが文章から推測できますね。

設問から読み始めると情報を拾うことに意識が向き、パラグラフの要点を掴むことが難しくなります。結果として余計時間がかかってしまうわけです!

それでは解き方がわかったところで、もう一問サンプル問題を解いてみましょう。

リーディング「パートC」のテキスト 練習問題

上記で説明した手順通り、テキストから読み始めましょう:

OETリーディング「パートC」の対策方法サンプル問題2

以下がテキストです:

  • A common refrain among sleep scientists about two decades ago was that sleep was performed by the brain in the interest of the brain. That wasn’t a fully elaborated theory, but it wasn’t wrong. Numerous recent studies have hinted at the purpose of sleep by confirming that neurological function and cognition are messed up during sleep loss, with the patient’s reaction time, mood, and judgment all suffering if they are kept awake too long.

テキストの要点を理解できたら、設問と選択肢に目を通しましょう:

  • Q.What do we learn about sleep in the second paragraph?
    A. Scientific opinion about its function has changed in recent years.
    B. There is now more controversy about it than there was in the past.
    C. Researchers have tended to confirm earlier ideas about its purpose.
    D. Studies undertaken in the past have formed the basis of current research.

第二パラグラフをみると、文章が「20年前に考えられていた事」と「近年の研究で示唆していること」2つに分かれていることがわかります。これら2点の関係性から回答を選んでいきます。

ちなみに答えは「C」です。

今回参照させていただいたサンプル問題は、以下のOET公式ウェブサイトよりダウンロードが可能です。活用してみましょう:

リーディング「パートC」対策のコツ

OETのリーディング「パートC」を解く際に役立つコツは、基本的には「パートB」と同じです:

  • コツ1:テキストから読み始める
  • コツ2:精読力を伸ばす
  • コツ3:消去法で答えを導き出す

それぞれ詳しく説明していきます。

コツ1:テキストから読み始める

繰り返しになりますが、OETリーディングパートCはテキストから読み始めることをオススメします。

なぜならOETは「点」の情報を探す問題ではなく、文全体の「要点」を探す問題が出題されるからです。設問から先に読んでしまうと、固有名詞という「点の情報」に意識が向き、正しくテキストを読むことが難しくなります。

コツ2:精読力を伸ばす

感覚的に英語を読んでいてはパートCの攻略はできません。必ず文章の構文を理解し、文が伝えたい要点を正しく理解する精読力を身につけましょう。

どんなに難解な語彙を使用していたり、長い文章だったとしても伝えたいメッセージは一つです。その一つのメッセージを正しく読み取る力が、医療英語のスピーディーな情報処理能力としても求められます。

またパートCはたくさんの医療語彙がテキストに出てきます。地道に語彙力を伸ばすことも、スコアを安定させるポイントの一つです。

コツ3:消去法で答えを導き出す

答えは消去法で導き出した方が、正答率が高くなります。

なぜなら選択肢の中には必ずしも間違いと言えるものがないケースがあり、正しく消去法をしないと誤った回答をしてしまうことがあるからです。

最後に

解き方が分かったら読解スピードを伸ばす

今回の内容を以下にまとめておきます:

  • テキストから読み始める
  • 消去法で答えを導き出す

今回の記事でOETリーディングの対策方法を全パート紹介しました。対策方法が身についたら最後にやることは読解スピードの向上です。

読解スピードを伸ばすためには、とにかく英語文章の読書量を増やす必要があります。一定量の文章を読む過程で、英語特有の論理展開や要点のポイントを理解できるようになります。

読解スピードはを伸ばす勉強は、あくまで精読が正しくできてこそ効果があります!焦らずまずは正しく文章を読むことに集中しましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!OETの概要などは以下の記事を参照にしてください:

またOET対策に関するお悩みがあればいつでもご連絡ください!

メールで相談する

LINEで相談する

0 Comments

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

Log in with your credentials

Forgot your details?