IELTS5.5のレベルと勉強法を解説

【海外進学】香港理工大学の留学方法と特徴を紹介(PolyU)

こんにちは。ルークです!

英語を軸に、海外進学される方をサポートするSOLO IELTS TOEFLを運営しています。

海外進学をするためには、IELTSで指定のスコアを取得する必要があります。多くの人は、最初の壁がIELTS5.5に感じることが多いようです。

スコア5.5は、海外大学の準備コースに入学をする際に必要になります。日本の大学受験でもIELTSを活用できる例が増加しており、青学や早稲田などでも入試で加点されます。

この記事では、その「IELTS5.5のレベルと勉強法」を解説します。

記事の内容は、下記の動画でも参照していただけます。

それでは、詳しくみていきましょう:

IELTS5.5のレベル

まずは、IELTS5.5のレベルです。表で確認をしてみましょう。

IELTSTOEFL iBTTOEIC英検
9.0116 – N/AN/A
8.0 – 8.5106 – 115N/AN/A
7.0 – 7.595 – 105945 – 9901級+
6.0 – 6.572 – 94805 – 940準1級 – 1級
5.0 – 5.555 – 71605 – 8002級 – 準1級
4.0 – 4.542 – 54410 – 6002級

日本人学習者にとって、感覚的にわかりやすいのは英検との比較かと思います。

IELTS5.5は、およそ英検準一級と同等のレベルです。英検準一級に合格した方が、少しIELTSの対策をなしで受験をするとスコア5.5になることが多いです。

TOEFLだと60点前後(120点満点)、TOEICは700-800ほどのスコアと同等のレベルです。

各テストとの相性によってスコアは変化しますので、あくまで参考程度にしてください。

CEFRでの位置付け

IELTS 5.5のCEFRでの位置付けを確認しておきましょう。

CEFRとは、Common European Framework of Reference for Languagesの略です。分かりやすく述べると、外国語の運用能力を同一の基準で測ることができます

CEFRの等級はA1、A2、B1、B2、C1、C2の6段階に分かれています。グラフでCEFRを確認してみましょう。

英語を使って「具体的に何ができるか」を具体的に表していることがわかります。

この中で、IELTS 5.5はCEFR B2に位置します。厳密には、スコア5.5-6.5がCEFR B2扱いですので、B1よりのB2がIELTS5.5の評価となります。

CEFR B2というのは「複雑な内容でもざっくり理解ができるし、様々な話題に対してアウトプットができる」レベルです。

勉強時間

次に、勉強時間を確認してみましょう。

以下は、IELTS作成機関のCambridgeが公表している、学習時間とスコアの相関性データです。

CEFR / IELTSCEFRの定義必要学習時間
C2 / 8.5-9.0熟練した言語使用者1,000 – 1,200
C1 / 7.0-8.0700 – 800
B2 / 5.5-6.5自立した言語使用者500 – 600
B1 / 4.0-5.0350 – 400
A2基礎段階の言語使用者180 – 200
A1 90 – 100

現状のレベルによって、スコア5.5までの時間が変わることが分かります。

英語力ゼロからは、IELTS5.5までおよそ500-600時間の学習が必要です。毎日1時間の学習を1年半以上は継続する必要があります。

しかし、実際にはもっと時間がかかることがほとんどです。というのも、こちらのデータは英語に近い言語を含んだ他国の受験生も含まれてるためです

一般的に、英語から遠く離れた日本の学生は、2-3倍の時間がかかります。

ざっくりとですが、英検準2級レベルからは1年、英検2級からは半年程度は覚悟をして学習すると良いです。英検準1級レベルだと考えると、直感的に想像しやすいのではないでしょうか。

スコアの活用ケース

以下は、スコア5.5を求められるケースです。

  • マレーシア・東欧の大学
  • 英語圏の大学準備コース
  • 海外の職業専門学校
  • 海外の短大進学
  • 日本の大学受験

様々な用途で使用できますね。「英語圏の大学準備コース」というのに注目してください。

スコア5.5は、世界ランキング上位校の準備コースの入学基準になっていることが多いです。

例えば以下の大学は、全て世界ランキング100位以内の大学でありながら、スコア5.5から出願が可能です。

  • オーストラリア国立大学
  • シドニー大学
  • クイーンズランド大学
  • ブリティッシュコロンビア大学
  • オークランド大学

注意点としては、あくまで大学準備コースを経由した進学であるということです。大学準備コースを介さずに、上記の大学に直接留学したい場合は、 IELTS6.5が必要になります

IELTS6.5のレベルや勉強方法が知りたい人は、こちらの記事を参照にしてください。

IELTS5.5の勉強法

ここからは、IELTS5.5を取得するための勉強法を紹介します。

リーディングとリスニングは、およそ半分の問題に正解すれば5.5が取れます。難易度の高い問題は、勇気をもって捨て、正解できる問題にきちんと正解することがポイントです。

スピーキングとライティングは、アウトプット量に集中することが大切です。多少、問いの趣旨からずれていても、ある程度の量を話せて書ければ5.0-5.5は取れます。

リーディング

まずは、リーディングからです。リーディングで5.5を目指すにあたって、最も大切なのは単語力です。

とにかく単語を中心に学習をすることがポイントです。

問題を解いたら、必ず知らない単語は全て調べます。単語はすぐに忘れてしまいますので、復習しやすいようにアプリにまとめたり、自分の単語帳を作りましょう。

単語は知っていれば知っているほど有利です、全て覚える気で学習しましょう。

単語の目標としては、「英検準一級に出てくる単語は全て理解できる状態」を目指すと良いかと思います。英検準一級の単語は、IELTSリーディングの基礎となります。

単語が苦手なことに自覚がある人は、IELTSの単語帳を併用すると良いでしょう。

少し投げやりかもしれませんが、単語帳は何でも良いです。紹介されている単語自体は、どれもほとんど変わらないからです。

単語帳は、自分がやりきれそうなものを選ぶことが大切です。書店によってみて、直感的に選ぶと良いでしょう。

また、リーディングに関しては、英検とIELTSを複合的に学習することをオススメします。

具体的には、平日は英検で力をつけ、休日に力試しとしてIELTSを回答してください。

IELTSのリーディングは難易度が高く挫折する傾向があるので、英検で基礎固めをすると効率が良いからです。

それでも、本番では解けない問題が多くあるかと思います。そういった問題は潔く捨てて、自分が正解できる問題に取り組みましょう。リーディングで5.5を獲得するためには、40問中19~22問の正解で良いのです。

1問多く正解するために時間をロスして、結果的に正解できる問題を落とすことは最も避けたいですね!

リスニングの勉強法

リスニングの勉強法です。リスニングで5.5を取得するためには、要約練習がオススメです。

音源の全体の流れを、おおよそ把握できれば取得できるスコアが5.5です。「流れ」を把握するために有効なのが要約です。

問題に回答した後、音源が何について話していたのかを100字程度で書き出してみてください。

音源を聴いてる途中は、メモを取るようにしましょう。ポイントとなる所をすべてメモします。

とはいえ、難しくて聴けない箇所が何回も出てくるはずです。その際に、「ああ、聴けない!」と諦めるのではなく、またトピックの流れに立ち返る力が重要です。

2-3文聞き逃しても、また全体の流れに戻ることを常に意識します。あくまで、意識を音源全体に集中させる。これが最も重要なポイントになります。

リスニングの勉強に関しての注意点としては、問題に解答することを勉強とみなさないことです。

問題に回答することで、リスニングの力がつくことはありません。問題に回答することで得られる力は、問題形式に慣れることだけです!

スピーキングの勉強法

次に、スピーキングの勉強法です。スピーキングで最も大切なことは、「どんな問いに対しても、2-3文で答えること」です。

ゆっくり話しても、きちんと文章を話し終える事ができる人はスピーキングは5.0-5.5に届きます。例えば、パート1で

“Do you like dogs?”と質問されたとしましょう。

“Yes, I like dogs. In fact, I have two dogs at home.”と答えられることです。

これで、スコア5.5に到達します。

ここでのポイントは、単語で回答しないことです。”Yes! “とだけ答えても、採点官はあなたの英語を評価することができません。低スコアになってしまう原因です。短くてもいいので文章で答えましょう

練習としては、パート1を中心に学習をすると良いです。パート1は、身の回りの事実を描写する問題です。意見などは展開する必要ありません。

出題されるトピックもおおよそ決まっているので、事前の準備が本番でそのまま活きます

パート2のスピーチでは、いきなり2分話すのは難しいかと思います。オススメとしては、30秒から練習をすることです。30秒話せたら、35秒、40秒、と5秒ずつ長くしていきます。

だらだらと、詰まりながら2分間話せるよりも、短い時間でもテンポよく話せることが良い評価を得るためのコツです。

また、5.5を目指している人は、オンライン英会話の活用も有効です。とにかく話すことができれば到達するスコアなので、オンライン英会話で「瞬発性」を磨くことができるためです!

ライティングの勉強法

最後に、ライティングの勉強法です。ライティングのポイントは、「問いに関連していることを、指定文字数に到達するように書くこと」です。

ライティングは、高得点を出すのは難しいセクションですが、実は5.5までは取りやすいです。

とにかく、制限時間内にタスク1で150字以上、タスク2で250字以上書くことができれば到達します。語彙や文法が間違っていたり、問いの範囲から多少脱線していても問題ありません。

そのためには、練習時から一文を早く書けるようにすることが効果的です。

「その早く書くことが難しいんだよ!」と思われた人もいるかもしれません。

そんな人は、タスク1に関しては、模範解答に自分で穴埋めを作ることをオススメします。まずは、単語を埋めていく形式で練習をします。

どんどん穴の数を増やして、最終的には文章を書けるようにしていくと良いです。出題されるグラフが7パターンしかないため、有効な手段です。

タスク2に関しては、80字程度のパラグラフを書く練習をしていくと良いでしょう。いきなり250字も書くのは大変ですし、挫折をしてしまいます。まずは、導入と結論パラグラフをきちんと書けるように練習しましょう。

ライティングは、今まで練習をしてきたことがない人が多いかと思います。いきなり書こうとしても、書けないのが人間です。まずは時間をかけてでも一文をしっかりかけるようにしましょう。その上で、二文、三文と徐々に増やしていくことがポイントです!

最後に

今回の記事のポイントを以下にまとめておきます:

  • IELTS5.5は英検準一級と同じレベル
  • RLはざっくり理解を目指す
  • SWはアウトプットの量にフォーカス

以上がIELTS5.5のレベルと勉強法の解説でした。いかがでしたでしょうか。

中高の英語に抜けがある人は、無理やりIELTSの学習を進めるのではなく、分からない箇所に立ち返って復習を徹底的にしてください。

IELTSの問題のレベルは、英検一級よりも若干難しいです。基礎に抜けがある人などは、いきなりIELTS対策をするよりも、自分のレベルに合った英検の級からスタートする方が効果的だったりします。

具体的な目標がわからない人は、英検準一級のリーディングとリスニングで8-9割正答できることを目指して下さい。その上で、IELTS対策に取り組むとスムーズに学習が進むかと思います。

あまりの難しさに、もしかするとやる気がなくなってしまうかもしれません。それでも、IELTS5.5は継続して学習すれば必ず取得できます。諦めずに頑張ってください!

記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

SOLOでは、英語を軸に海外の大学へ進学される方を多数サポートしています。ご相談等ありましたら、遠慮なくご連絡ください!

メールで相談する

LINEで相談する

0 Comments

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

Log in with your credentials

Forgot your details?