こんにちは、SOLO IELTS TOEFLのルークです。
この記事ではIELTSのリスニングセクションの時間の書きとり練習をします。
英語は日本語と時間の述べ方が違うので確認しておきましょう
目次:
リスニングパート1対策
IELTSのリスニング対策として時間の書きとり練習をしておくことが必要です。
英語の時間の表現の仕方は日本語のそれとは異なります。
例えば以下のような表現を使用します。
- ten to three
- fifteen past three
それぞれ何時を指しているか分かりますか?
- ten to three = 2時50分
- fifteen past three = 3時15分
日本語ではしない言い方であることが確認できると思います。
時間は英語圏の生活の中でも身近なので実用的な問題と言えます
パート1: 時間の書き取り練習
時間を書き取る問題は主にIELTSリスニングのパート1で出ることが多いです。
さっそく時間の問題の練習をしていきましょう。以下の音源を聞いて時間を書き取ってください。
解答
- 1: 4:40
- 2: 8:10
- 3: 7:45
引っかかりそうな時間を3つ選んでみました
パート1: 時間の多肢選択練習
次はIELTSのリスニングパート1の時間の聞き取りを多肢選択形式で行なってみましょう。
下記の音源を聞いて問の1-3に該当する時間をAからCの中から1つ選んで下さい。
1:
A. 7:30
B. 6:30
C. 5:30
2:
A. 4:35
B. 3:35
C. 4:25
3:
A. 7:15
B. 6:45
C. 6:15
このようにIELTSは詳細を聞いてくるリスニング問題が多いです
解答
1: C
2: B
3: B
シンプルなようで本番出ると焦るのがこの時間の問題ですね
まとめ
IELTSのリスニングパート1での時間の書き取りのコツは理解できましたか。
次の記事: 【数値の聞き取り練習】IELTSリスニング対策
英語独特の時間を表す表現を覚えておくことが大切です。
最短で伸ばすならSolo
SoloはIELTSのスコアを最短で伸ばします。
自分だけで学習できる自信がない人は是非一度カウンセリングに来てみてね。
弊社のIELTSのプロ講師たちが待ってるよ。