こんにちは、SOLO IELTS TOEFLのルークです。
この記事では医療英語をオンラインで勉強するのに効果的なドラマ7選を紹介します。いずれもAmazon Prime、Netflix、Youtubeのいずれかで見れるようになっています。
自分にあった医療ドラマを見つけて継続して見ることで、専門用語を覚えたり、医療現場で重要なリスニング力アップが可能です。
オンラインで医療英語を効果的に勉強する際に大切になる観点もご紹介しています
目次:
医療英語をドラマで勉強
医療英語を勉強しようとすると本を買ったり 英会話スクールに行こうとする人が多いのではないでしょうか。
しかし、Amazon Prime、Netflix、Youtubeには多くの英語の医療ドラマがあります。上手にドラマを活用すれば自宅でもリラックスして医療英語を勉強することが可能です。
医療現場で使用される語彙が難しかったり、 会話をする際に患者に特段の配慮が必要という点で医療英語は少し難しいという印象をもちます。
しかし、医療英語といえど本質的には英語であることは変わりません
医療ドラマ1. Scrubs
それではさっそく私が見て面白かった医療ドラマを紹介していきます。まずはScrubsです。
アメリカの医療現場を舞台に描かれており、最も現実の医療現場に近いドラマだと言えます。それでもって楽しく見れます。
現在Amazon Primeで有料、Youtubeにも無料版が多くでています。
医療ドラマ2. Grey’s Anatomy
Grey’s Anatomyは英語の医療ドラマの中では最も有名なうちの1つではないでしょうか。 実際の医療現場の状況とはかけ離れており、ドクター同士の関係性に注目したドラマですね。
フィクションの楽しみに重点を置いた人にはおすすめのドラマです。Amazon PrimeでもNetflixでも見ることが可能です。
医療ドラマ3. Cardiac Arrest
イギリスのドクターによって1990年代に作られたドラマで、イギリスの医療現場を非常に上手に描いています。昔のドラマですが演技が上手です。
イギリス北部訛りが入っている役者などもいてイギリス英語のリスニング力を鍛えるにはもってこいです。
Youtubeで全エピソードが無料で見れます。
医療ドラマ4. House M.D>
House M.D.は数年前に流行ったドラマですね。エピソード数が非常に多いので長期的に1つのドラマを楽しみたい人におすすめです。
また医学用語が多く出てくるので単語を重点的に覚えたい人などにも良いでしょう。
現在Amazon Prime有料にて閲覧可能です。
医療ドラマ5. Doc Martin
Doc Martinは血が苦手なイギリスの田舎でファミリードクターとして働いている外科医の話です。
非現実的な話ですが英語がクリアですので、リスニングが苦手な人などには医療英語の勉強の入り口としては良いドラマでしょう。
現在はNetflixで見ることができますが、Amazon Primeでは有料です。
医療ドラマ6. Extreme A&E
Extreme A&Eはイギリスを舞台にした救急医の話です。A&Eというのはイギリス英語では、Accident and Emergencyの略です。
医療現場でのリアルなダイアログに着目したい人には非常にお勧めです。なんとYouTubeで無料で見ることができます。
医療ドラマ7. Bizarre E.R.
Bizarre E.R.もまたA&Eの話であります。Extreme A&Eよりもイディオムが多く使われるのでリスニングの難易度は高いです。
こちらもYoutubeで全エピソード閲覧可能ですが、動画が細切れになっているため時間がない人などに特にお勧めです。
医療英語のオンラインでの勉強法
医療英語をオンラインで勉強するにあたって効果を最大限にする方法を紹介します。以下2つの方法があります。
- 時間がない人は目的意識をもって見る
- 時間がある人は楽しみながら大量に見る
30分しか1日に時間が取れない人などは、ドラマを見る際に目的意識を持ってみると良いでしょう。
例えば聞き取れなかったところを止めて書き出す、もしくは気になった単語などは抜き出して後から調べるといったことです。
逆に大量に時間がある人は没頭することをオススメします。不思議なもので、1日に3-4時間ドラマをみていると初めは分からなかったエピソードが回が進むにつれてなぜかわかるようになっていくのです。
Language is both an art and a scienceとはよく言ったものです
オンラインで勉強するメリット
オンラインで医療英語を勉強するメリットを考えてみましょう。主に以下の3点があります。
- ダイアログが自然
- 会話の鍵を握るリスニング力がup
- 空き時間で楽しく継続できる
医療英語を本で学習しようとするとどうしてもダイアログが非現実的なものとなっています。実際の医療現場では様々な状況に応じて会話が変わるもので、オンラインでの勉強はそこをカバーできます。
また、医療現場において相手が何を伝えようとしているかをきちんと把握することはとても大切です。そういったソフトスキルを伸ばすという部分においても役に立ちます。
オンラインで勉強する注意点
次に医療英語をオンラインで勉強する注意点をまとめます。以下のような相談を時折受けます。
「いくら見てもリスニングができるようにならない。」
まずは医療英語に限らず英語が聴けない3つの理由を認識してください。
- 「単語とフレーズの意味がわからない」
- 「背景知識がない」
- 「音を再現できない」
単語の意味や背景知識を知らなければ当然聞いても分かりません。日本人の英語学習者のボトルネックになっているのが「音声を再現性高く生成できない」ということです。
自分が生成できる音というのは 聞き取ることができるようになります
すなわち、見ている英語の医療ドラマを自分で真似ができるようになる頃には、きちんと一語一句聞き取れるというものです。
音声を再現するための3ステップ
医療ドラマのリスニングの音声を再現するにあたっては以下のステップを踏むと効果的です。
- 1. 音声変化 (語と語の同化)のマスター
- 2. 医療ドラマをオーバーラッピング
- 3. 医療ドラマをシャドーイング
端的に言うと、発音をマスターした上で真似をする練習をしましょうということです
まとめ
医療英語をオンラインで勉強するのに効果的なドラマを紹介していきました。まずは直感で良いと思うものを選んでみてみましょう。
「楽しい」と思えるどうかを大切にしましょう。継続が最も大切だからです。
話が少しずれますが、世界で最もメジャーな医療英語の試験はOET (Occupational English Test)と呼ばれます。
OETで500点満点中、350点以上を取得するとイギリス、オーストラリアをはじめとする世界8か国で医者やナースなどの12の医療職種の人は働くことが可能です。
海外で医療従事者として働くにあたって求められる英語の資格です。 国によってはOETのみで免許の書き換えができたりします。
医療英語の勉強をしていて力試しをしたいという人は是非一度受けてみることをオススメします。
筆者メッセージ
弊社は日本で唯一OETの対策が専門的にできるオンラインスクールです。
現状英語力が低い人から、既に一般英語力が高い人まで自信を持って海外でも働けるレベルまで押し上げる事が可能です。
将来海外で医療従事者として働きたい、OET対策を通して医療英語のスキルをつけておきたいという人は遠慮なくご相談ください。きっとお力になれます。