こんにちは!
今回の記事では、OETのコンピューター受験に関する情報をまとめたので共有していきます。
ようやく東京と大阪でもOETのコンピューター受験が可能になりました。
OETのコンピューターテストは、GREなどの試験を提供しているPrometricのシステムを採用しています。リーディング・リスニング・ライティングは会場で受験し、スピーキングはZOOMを利用して自宅で行う形式のようです!
ちなみに、予約は以下のページよりおこなうことが可能です。
それでは、詳しくみていきましょう。
目次:
OETコンピュータ受験について
2021年の5月から、とうとうOETをコンピュータベースで受験することができるようになりました。
基本的にはペーパーベースと同じ形式ですが、
- リーディング・リスニング・ライティングはテスト会場で受験
- スピーキングはZOOMを利用して自宅で受験
- 現状NursingとMedicineのみ利用可能
上記の3点がペーターテストと異なる点に注意してください。
コンピューターベースのスコアでも、ECFMGは認可されていますが、提出機関によってはペーパーベースを求められる可能性があるようなので、事前に確認しておくことをオススメします。
例えば、オーストラリアのDepartment of Home Affairs (移民局) とAHPRA (医師免許登録機関)では、paper onlyと記載されております。※ ただし、現在はコロナ期間ということで、AHPRAでも特別にコンピューターも許可されています。
試験のフォーマットについて
試験のフォーマットは、ペーパーベースの試験と変わりません。
他にも、
- 試験日程
- 試験内容
- 受験料
- 難易度
などもペーパーベースの試験と同じです。
異なる点は、スピーキングの試験が会場で行われるのではなく自宅(個室)でZOOMを利用して行われるということです。
スピーキングテストについて
スピーキングテストは、ZOOMを利用して実施されます。
受験時には以下のような受験環境のチェックを行います。
また、受験前にIDチェックを行います。この時に使用するIDは、受験時に使用したものと同じものを用意しておかないと受験ができなくなるので注意してください。
基準を満たしていればタブレットで受験することが可能ですが、スマートフォンでの受験はできません。また、イヤホンなどを使用して受験することができない点も注意してください。
詳しい内容は、以下のユーザーガイドを確認してみると良いでしょう。
コンピューター試験はオススメ?
個人的な意見になりますが、コンピューター試験はオススメできると思います。
というのも、
- 回答がスムーズにできる
- 会場のざわつきや座る席による聴き取りにくさなど支障が出ない
- スピーキング試験まで外で待機する必要がない
からです。
まず、リスニングのパートAやライティングの回答は、コンピューター試験の方が圧倒的にスムーズです。
特にライティングは、採点官が字を認識できず評価が下がることを避けることができます。
次に、ヘッドセットを使用してリスニングを行うので、周りの騒音や座る席による聴き取りにくさなどのデメリットを排除することができます。
最後に、大阪会場ではスピーキングが始まるまで、各自で待機する必要がありました。
慣れない場所で待つことは、自分で思っているよりもストレスがかかるものなので、それを軽減できるのはメリットと考えられるでしょう。
実際に試験がどのように行われるかを確認したい場合は、以下のウェブサイトでサンプルテストを解くことができます。
まとめ
今後の詳しい情報を意識的にチェックする
今回の記事の内容を以下にまとめました。
- OETが東京/大阪でも受験可能
- スピーキングはZOOMで受験
- サンプルテストで受験の感覚をチェック
冒頭でも述べましたが、まだOETコンピュータ受験は公表されたばかりの情報で今後も変更される情報がある可能性があります。
そのため、最新の情報を常に得るためにOETのTwitterアカウントを定期的に確認して、最新の情報が出ているかどうかをチェックしてみるといいと思います。
個人的にはコンピューター試験がオススメですが、人によっては「活字をパソコンで読むことができない」というケースもあります。なので、事前にサンプルを解いてみて自分に合うかどうか適性をチェックしてみてください!
最後まで読んでくれてありがとうございました。
OET対策に関して、何かご不明な点などあればお気軽にご連絡ください。