本記事に掲載しているOETの情報は、2020年4月時点のテスト形式(OET2.0)に関する内容です
こんにちは!
今回の記事では「OETの看護師(Nursing)で出題されるサンプル問題」を紹介します。
「これからOETの受験を考えている方」や「OETがどんな問題なのか傾向を知りたいと考えている方」の参考になれば幸いです。
OETのサンプル問題は、OET公式サイトからも閲覧することができます。この記事では解答のポイントなども解説していきます!
それでは詳しくみていきましょう。
目次:
OET「看護師(Nursing)」のサンプル問題
OETの問題形式
サンプル問題を解く前にOETの問題形式を理解しておきましょう。以下の表を参考にしてください:
スキル | タスク数 | 評価観点 |
リスニング(45分) | 3タスク (全分野共通) | ・医療英語におけるコミュニケーションやレクチャーの理解度 |
リーディング(60分) | 3タスク (全分野共通) | ・医療関係の様々なドキュメントの理解度 |
ライティング(45分) | 1タスク (各専門ごとに特化) | ・読み手に適した明瞭な文章の作成 |
スピーキング(20分) | 2タスク (各専門ごとに特化) | ・ロールプレイによる自然な英語のコミュニケーション力 |
上記の表をみてわかるように、リスニングとリーディングは専門性に関わらず共通の内容。ライティングとスピーキングがそれぞれの専門性に合わせた内容のテストになります。
スピーキングとライティングでは設定されるシチュエーションが、各専門分野ごとに変わります!
リスニングのサンプル問題
リスニングは3つのパートで構成されています。以下が各パートの概要です:
パートA | ・医者と患者の問診に関するコミュニケーションを聞いて、回答用紙に回答を書き出す |
パートB | ・医療に関する短いダイアローグに関する設問に答える |
パートC | ・医療に関する長いダイアローグに関する設問に答える |
パート1では聞き取れた内容を回答用紙に書き出します。症状や処方に関する語彙は頻出なので必ず覚えておきましょう。
他にも処方される薬の服用量や頻度など、数字に関する書き取りも頻出です!
サンプル問題のリンク
以下のリンクよりサンプル問題のPDFファイルをダウンロードすることが可能です:
リーディングのサンプル問題
リーディングは3つのパートで構成されています。以下が各パートの概要です:
パートA | ・4つの独立したテキストを読んで、回答用紙の設問に回答を書き出す |
パートB | ・短い文章に関する設問を答える |
パートC | ・長文に関する設問を答える |
パート1は回答用紙に回答を書き出します。
回答は本文に書かれている内容をそのまま書き出す必要がありるので注意しましょう!
サンプル問題のリンク
以下のリンクよりサンプル問題のPDFファイルをダウンロードすることが可能です:
ライティングのサンプル問題
看護師のライティングは、他病院に患者を受け渡す招待状を書き出します。
サンプル問題のリンク
以下のリンクよりサンプル問題のPDFファイルをダウンロードすることが可能です:
スピーキングのサンプル問題
スピーキングはロール・プレイを2回行います。以下がスピーキングの流れです:
STEP1:ワーム・アップ | ・テスト形式の説明 ・日常会話(過去の勤務経験やこれからの展望など) |
STEP2:ロール・プレイ1 | ・ロールプレイカードの配布 ・2〜3分で準備(ロールプレイが始める前に質問が可能) ・ロール・プレイ(約5分) |
STEP3:ロール・プレイ2 | ・STEP2の繰り返し |
STEP1のワーム・アップでは評価はされません。リラックスしてロール・プレイができるように準備しましょう。
サンプル問題のリンク
以下のリンクよりサンプル問題のPDFファイルをダウンロードすることが可能です:
サンプル問題の回答
最後に
現状を理解して適切な対策をおこなおう
さて、いかがでしたか?
上記で紹介したサンプル問題に加えて、OETの公式ウェブサイトではもう一つサンプル問題をダウンロードすることが可能です:
本番のテストより問題数は少ないですが、問題傾向を理解するには十分だと思います!
そして、テストを解いて自分がどのくらいスコアが取れるかを理解できたら、自分のレベルにあった対策をすることが重要です。
スコアが7割以下の場合は、おそらく英語の基礎で抜けている部分があります。OETのテキストで学習するよりも、まずは英文を正しく読む勉強に集中すると良いでしょう。
正しく精読ができればOETの文章は特別難しいわけではありません!基礎の理解は徹底しましょう!
最後に、OET対策に関するお悩みがあればいつでもご連絡ください!