こんにちは、SOLOのルークです!
オンラインで、IELTSを専門的に教えています。
今回の記事は、「IELTS のライティングタスク1の全例題と模範解答例」を紹介します。
「スコアが伸び悩んでいる方」や「ライティングタスク1が苦手な人」の参考になれば幸いです。
今からご紹介する解答例を参考にして、「ライティングの型」や「着目しているポイント」を把握しましょう。全ての設問形式で、書くべきことがわかるだけでスコアが安定するはずです!
それでは、詳しくみていきましょう。
目次:
「タスク1」例題と解答例
設問形式
IELTSライティング「タスク1」は、図表を見てそのデータや特徴を要約する問題が出題されます。
文字数は150字以上で、出題される設問は以下の7パターンです:
- 形式1:ライングラフ
- 形式2:棒グラフ
- 形式3:円グラフ
- 形式4:複数グラフ
- 形式5:テーブル
- 形式6:ダイアグラム
- 形式7:地図
設問形式はとても多いですが、形式1-4は全て「グラフ」で一塊です。同じ段落形式で展開が可能です。
一方、形式5-7は、それぞれ着眼点や使用する語彙や文法が異なるので、別個の練習が必要です。
まずは、下記で紹介する解答例を参考に、ライティングのフォーマットや語彙を覚えることを心がけてください。
図表のライティングは、練習を通して慣れていないと、難易度が高く感じてしまいます。適切な段落構成を覚えて、図表の数値を示すために必要な英語表現を覚えていきましょう!
評価基準について
解答例を説明するために、ライティング「タスク1」の評価基準を把握しておきましょう:
① タスク達成度 | タスクに対し適切かつ十分な量の回答ができているか |
② 内容の一貫性 | 段落構成が明確で一貫性のある主張を展開できているか |
③ 語彙力 | 同じ語彙を繰り返さず様々な語彙を適切に使用できているか |
④ 文法力 | 同じ文法を繰り返さず様々な文法表現を適切に使用できているか |
IELTSは上記の四つの観点で、スコアを0 〜 9.0の0.5刻みで算出します。より、詳しい説明は以下の記事にまとめたので、参考にしていただけると幸いです:
語彙や文法のミスが多少あっても、ライティングの型に沿って書くことでバンドスコア「6.0」までは比較的容易に取得できるようになります。
一方でバンドスコア「7.0以上」を目指す場合は、語彙と文法のミスはほとんど許されません。Beach Again
ライティングの型を覚えたら、数値を表すために必要な語彙や英語表現を覚えて実際に使えるように勉強しましょう。文章内で同じ語彙を繰り返し使用しないことがポイントです!
段落構成
参考までに以下が「タスク1」の基本的なライティングの型になります。
参考までにご確認ください:
- Paraphrase Sentence(導入)- 1文
- Overview(概要)- 2-3文
- Detail 1(詳細)- 3-5文
- Detail 2(詳細)- 3-5文
タスク1は、4つの段落構成で書きます。全体の文章量は、9-14文になります。
導入パラグラフでは、設問のトピックを違う語句で書き換えます。パラグラフですが1文で結構です。
概要パラグラフでは、図表における「主要な特徴を2つか3つ」書きます。ここが一番大事です。タスク1の問は「主な特徴を抜き出せ」となっているためです。
詳細パラグラフでは、概要パラグラフで抜き出した主要な特徴を、数字やデータを用いて詳しく説明します。
ちなみに、スコア7.5以上の高得点を狙う人は、詳細パラグラフで主要な特徴以外の詳細まで全て記載する必要があります!
「タスク1」全例題と解答例
例題1:グラフ
まずは、設問形式1-4グラフの例題から見てみましょう。
今回は、最も出題される可能性が高いライングラフをご紹介します。
- The graph below shows the proportion of the population aged 60 and over between 1950 and 2050 in three different countries.
- Summarise the information by selecting and reporting the main features, and make comparisons where relevant.
- You should write at least 150 words.
解答例
The line graph compares the percentage of people aged 60 or more in three countries over a period of 100 years.
It is clear that the proportion of elderly people increases in each country between 1950 and 2050. Korea is expected to see the most dramatic changes in its elderly population.
In 1950, around 9% of Americans were aged 60 or over, compared to about 7% of Spanish people and 5% of Korean people. The proportions of elderly people in the USA and Spain rose gradually over the next 50 years, reaching just around 15% in 1990. By contrast, the figures for Korean remained below 5% until after the decade in 2000.
Looking into the future, a sudden increase in the percentage of elderly people is predicted for Korea, with a jump of over 15% in just 20 years from 2030 to 2050. By 2050, it is thought that around 22% of the Korean population will be 60 years old or more, while the figures for Spanish and the USA will be slightly lower, at about 20% and 18% respectively.(179words)
上記でご紹介したように、4段落構成で書かれていることがわかります。
時制に注意してください。基本的に、詳細パラグラフでは過去形か未来形を使っていることが確認できるかと思います。「グラフ」の詳細を描写する時は、現在形は使用しません!
例題2:テーブル
次に、形式5テーブルの例題です。
テーブルは、使用する語彙や文法は同じですが、グラフと違い数字の詳細が紹介されています。
- The table below gives data on consumer expenditure on different items in five different countries in 1998.
- Summarise the information by selecting and reporting the main features.
- You should write at least 150 words.
解答例
The table shows percentages of consumer spending for three categories of products and services in five countries in 1998.
It is clear that the largest proportion of consumer spending in each country went on food, drinks and tobacco. On the other hand, the leisure/education category has the lowest percentages in the table.
Out of the five countries, consumer spending on food, drinks and tobacco was noticeably higher in Turkey, at 32.14%, and UK, at nearly 29%. The proportion of spending on leisure and education was also highest in Turkey, at 4.35%, while expenditure on clothing and footwear was significantly higher in Japan, at 9%, than in any of the other countries.
It can be seen that Norway had the lowest percentages of national consumer expenditure for food/drinks/tobacco and for clothing/footwear, at nearly 16% and just over 5% respectively. Korea had slightly higher figures for these categories, but the lowest figure for leisure/education, at only 1.98%.
第2段落概要パラグラフで抽象的に情報をまとめた後、具体的な数値を使用しながら出来るだけ詳しく描写をしましょう。
例題3: ダイアグラム
次に、ダイアグラム問題です。
ダイヤグラム問題は出る確率が最も低いですが、練習していないと時間以内に解けません。ダイアグラム内に登場する語彙が難しいのも、この設問の難点です。
- The diagram below shows nitrogen sources and concentration levels in the groundwater of a coastal city.
- Summarise the information by selecting and reporting the main features.
- You should write at least 150 words.
The labeled image illustrates both sources as well as concentration levels of nitrogen in the groundwater of a coastal city.
Overall, the main nitrogen sources are waste disposal in landfills, leaks from storage tanks, fertilisers and finally, more natural sources such as lightning and vegetation. Furthermore, the diagram also represents the concentration of nitrogen in groundwater due to the sources stated above, where landfill disposal is the greatest.
Nitrogen is oxidised by lightning and then undergoes a fixation process with vegetation. However, it is the denitrification process which causes nitrogen to be found in groundwater. In addition to this, nitrogen is absorbed by soil particles due to fertilisers and then it leaks, resulting in an increase in the concentration of nitrogen in groundwater. Moreover, further sources of nitrogen include that of industrial leaks and waste disposal in landfills.
When comparing all these sources, and the concentration of nitrogen in the underground, the ones that secrete significantly greater concentrations are that of industrial leaks and waste disposal in landfills. Finally, all of these nitrogen compounds are then directed towards the groundwater discharge zone and secreted to the ocean.
(183 words)
ダイアグラム問題は、「人工プロセス」「自然プロセス」の2パターンの問いがあります。
「コーヒー豆の作り方」といった人工プロセスに関しては、使用する文法がシンプルなのがメリットです。一方、上記で紹介した自然プロセスは、語彙や文法をパターン化させて暗記することができないので、非常に難しいタイプです。
例題4:地図
最後に、地図問題です。
近年、地図問題は、出題回数が激増しています。地図が一つの時と、二つの時があります。
- The maps show changes that took place in Leura in Australia over a 25 year period from 1980 to 2005.
- Summarize the information by selecting and reporting the main features and make comparisons where relevant.
- You should write at least 150 words.
解答例
The maps illustrates the developments which took place in the coastal town of Leura between 1980 and 2005.
Overall, a comparison of the two maps reveals a complete transformation from a largely rural to a mainly urban area.
In the Year 1980, the town was a much greener residential area with a large number of trees and individual houses, but during the next 25 years, the town saw a number of significant changes. The most noticeable is that all of the trees in the south of the River Alanah were chopped down, with all the houses along the railway line being demolished to make way for skyscrapers. Moreover, a new industrial zone with warehouses and factories sprang up around the school and airport.
In contrast, only a few trees in the north of the river remained. That wouldland was cleared and converted into golf course, a park, and car parting facilities. Further developments were the construction of a stadium next to the north-east corner of the lake and the extension of the railway line from the river running directly to the north. A Marina was also constructed at the mouth of the river.(195 words)
地図で使用する語彙は、その他のタイプの図表では使用できません。方向、位置などを正確に表現する必要があります。
このタイプの問題は、地図を左右または上下に分けて、比較しながら書いていくことをオススメします。地図が二つある場合は、どのように変化をしたかに着目して要約しましょう!
最後に
今回の記事のポイントを以下にまとめておきます:
- 設問形式ごとに練習をする
- 解答例のフォーマットと英語表現を参考にする
- 解答例が着目しているポイントを参考にする
ライティングやスピーキングといった「アウトプットスキル」は実際にアウトプットして、その内容を正しく振り返ることでしか精度は向上しません。
単にライティングの数をこなすのではなく、採点基準を参考にしながら「改善できる部分はどこか?」と自分に問い続けて改善を続けましょう。
バンドスコア「7.0以上」は英語上級者の領域です。採点基準を熟知した方にフィードバックをもらうことが、より高いスコアを目指す上で重要になります!
IELTSライティング「タスク1」の書き方について以下の記事でより詳しく説明しています。もしよろしければご覧になってください:
最後にIELTS対策でお悩みなどがあればお気軽にご連絡ください。