こんにちは、SOLO IELTS TOEFLのルークです。
この記事は、ケンブリッジ大学MBA (Judge)の特徴と日本人にとっての難易度を紹介しています。
ケンブリッジ大学MBA (Judge)は少人数かつ多様性を重視した環境の中で個にフォーカスしたカリキュラムを用意しています。
そのブランド力を活かし名だたるグローバル企業と提携しています。日本人にとっての難易度はTOEFLとIELTSの条件により非常に高いと言えます。
それではケンブリッジ大学MBA (Judge)をデータを元に詳しく見ていきましょう
目次:
ケンブリッジ大学MBA (Judge)とは
ケンブリッジ大学MBA (Judge)のミッションは、個人、組織、社会の3つを変革することとあります。
まずはケンブリッジ大学MBA (Judge)の基本情報を確認してみましょう。
都市 | Cambridge, United Kingdom |
生徒数 | 206人 |
学費(1年) | £57,000 |
総費用(1年) | £72,000 |
コース期間 | 1年 |
受験者数 | 1,286 |
合格率 | 31% |
GMAT平均値 | 700 |
英語の必要資格 | TOEFL110 or IELTS7.5 |
平均勤務年数 | 6.0年 |
平均年齢 | 29歳 |
ウェブサイト | https://www.jbs.cam.ac.uk/programmes/mba/ |
ケンブリッジ大学MBA (Judge)の学費は平均的ですが、コースは1年と通常のフルタイムMBAの半分ですので総費用自体はそれほど高くありません。
入学条件の大きな壁となるのはTOEFL110(各セクション25以上) or IELTS7.5(各セクション7.0以上)でしょう。
これは海外トップMBAの中でも最高の値となっています
ケンブリッジ大学MBA (Judge)の場所
ケンブリッジ大学MBA (Judge)の場所を確認しておきましょう。ロンドン市内から車でおよそ1時間少しのところに位置しています。

ケンブリッジ大学MBA (Judge)の特徴
次にケンブリッジ大学MBA (Judge)の世界ランキング、給与と将来のキャリアの特徴を順にみていきましょう。Financial Timesのデータを参照しました。
まずはケンブリッジ大学MBA (Judge)のフルタイムMBAの世界ランキングの推移です。
世界ランキング
2020 | 16位 |
2019 | 13位 |
2018 | 5位 |
平均 | 11位 |
順位をどんどん落としています。Financial Timesは評価項目が20あり、そのうちの40%が給料の伸び率を重視しています。
軒並みイギリスのMBAのランキングは落ちいるのは、Brexitの影響が大きいと考えられます。
給与
次にケンブリッジ大学MBA (Judge)の入学前、卒業後の給与平均を比べてみましょう。
入学前 | $67,000 |
卒業3か月後 | $122,051 |
卒業3年後 | $164,636 |
投資回収 | 2.4年 |
給与は卒業直後で1.81倍に、3年後には入学前の2.45倍となっています。給与の伸び率は平均的ですが、1年のコースであることから回収自体は2.4年と短いサイクルとなっています。
その他の情報
ケンブリッジ大学MBA (Judge)のその他のデータとして気になる点を確認してみましょう。
留学生比率 | 93% |
女性比率 | 37% |
卒業3か月以内就職率 | 86% |
卒業生のよる推薦ランク | 42位 |
キャリアサポート | 26位 |
留学生比率が驚異的な数値となっています。気になる点としては、ここまで権威を誇るケンブリッジ大MBAに関わらず卒業生による推薦ランキングが低いことです。
ケンブリッジ大学MBA (Judge)の卒業後
ケンブリッジ大学MBA (Judge)の卒業生がどのような職についているか確認してみましょう。

その他が40%以上を占めるビジネススクールはケンブリッジ大学MBA (Judge)ぐらいでしょう。
他のMBAスクールとの違い
それではケンブリッジ大学MBA (Judge)が、海外の他のビジネススクールとどう違うのかをウェブサイトやデータからまとめてみましょう。
- マネジメントの基礎を叩き込む
- 少人数制でも多様性
- 学びのパーソナル化
- 協調と実践に着目したカリキュラム
- 外部企業との連携を大切にし常にリアルを求める
- Apple, BP, KPMG, JP Morgan, IBMなどの企業とのコラボプロジェクト
- Cambridge Antibody Technology, Xaar, and ARMなどの企業とのテクノロジー協定
個を大切にしながらも、ケンブリッジ大学MBA (Judge)という伝統を活かした贅沢なコラボプロジェクトや提携がふんだんに用意されています。
日本人にとっての難易度
ケンブリッジ大学MBA (Judge)の日本人にとっての難易度を考えてみましょう。 結論から言うと日本人にとっての入学の難易度は非常に高いです。
一つ目の理由は大学の成績です。大学の成績は上位25%以上に入っていないといけないため、既に社会人の人は努力ではどうにもなりません。
難易度を上げている二つ目の理由はTOEFL110 or IELTS7.5でしょう。これは対策をしたことがある人のみぞ知る大きな壁です。
TOEFLとIELTSどちらで対策すれば良いか迷っている人はIELTS7.5を目指すことをオススメします。TOEFL110と比べると若干楽であります。
一方でTOEFL or IELTSとGMATのスコアメイクさえ終わってしまえば合格率は30%とUSのトップスクールと比べて高めであります。
メッセージ
ケンブリッジ大学MBA (Judge)の特徴と日本人にとっての難易度は把握できましたでしょうか。
ケンブリッジ大学MBA (Judge)のTOEFL110 or IELTS7.5というスコアは全世界のMBAの中でもWhartonと並んで最難関です。この英語の対策だけで2年以上かかる人もいます。
最後に、弊社は海外進学をされる方が必要な、IELTSやTOEFL対策をオンラインで専門的に教えています。英語対策でお悩みなどありましたら、遠慮なくご連絡下さい!
記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。