こんにちは、SOLOのルークです!
オンラインでIELTSを専門的に教えています。
今回の記事では「IELTSリーディングの14の問題形式を紹介」します。
目次:
リーディングの問題形式
IELTSのリーディングは全3つのパッセージ計40問、出題される可能性がある問題形式は全部で14もあります。
- True / False / Not Given問題
- パラグラフ選択問題
- 見出し選択問題
- タイトル選択問題
- カテゴリー問題
- 穴埋め問題
- 文章完成問題
- テーブル完成問題
- フローチャート完成問題
- ダイアグラム完成問題
- 文章完結問題
- 多肢選択問題
- リスト選択問題
- ショートアンサー
一つずつ問題の傾向とコツを覚えていくことが遠回りのようで近道の対策となります。
以下に一つずつ特徴を紹介しています。参照記事に飛ぶと詳しいコツと実際の練習問題を解くことができます。
どのタイプが出ても一目で答え方が分かるように対策しておこう
1. True/False/Not Given
True/False/Not Givenはパッセージの内容に対して3択での正誤問題です。
以下は実際のIELTSリーディングで出題されたTrue/False/Not Given問題です。

FalseとNot Givenの違いをきちんと理解しておくことが大事です
2. パラグラフ選択問題
パラグラフ選択問題は、問の中にある英文がパラフレーズされた文章を見つけてマッチングさせる形式です。
以下は実際のIELTSリーディングで出題されたパラグラフ選択問題です。

問の該当箇所がパラグラフの別々に出現するため、パラグラフ間を行ったり来たりで非常に難易度が高いです
3. 見出し選択問題
見出し選択問題はパラグラフのタイトルを当てはめる形式です。
以下は実際のIELTSリーディングで出題された見出し選択問題です。

パラグラフの概要、詳細まで理解できている必要があります
参照: 【見出し選択問題】練習問題
4. タイトル選択問題
タイトル選択問題はパッセージのタイトルに最もふさわしい選択をする形式です。
以下は実際のIELTSリーディングで出題されたタイトル選択問題です。

最初と最後のパラグラフに再度目を通すと正答率が上がります
5. カテゴリー問題
カテゴリー問題は文章中から特定の事実を抜き出すタイプの形式です。
以下は実際のIELTSリーディングで出題されたカテゴリー問題です。

求められている情報を拾って読み取れるかが試されます
6. 穴埋め問題
穴埋め問題は、パッセージがパラフレーズされている要約された文章にわざと抜けが作られた形式です。
以下は実際のIELTSリーディングで出題された穴埋め問題です。

自分でパッセージを要約するトレーニングが効果的です
7. 文章完成問題
文章完成問題は、パッセージ内のパラフレーズされた箇所がランダムに抜き出されている形式です。
以下は実際のIELTSリーディングで出題された文章完成問題です。

いち早くパッセージ内で特定箇所を見つけられるかが鍵になります
8. テーブル完成問題
テーブル完成問題は、用意されたテーブルの抜けを埋めて完成させる形式です。
以下は実際のIELTSリーディングで出題されたテーブル完成問題です。

コラムの見出しを見ると概要理解がしやすくなります
9. フローチャート完成問題
フローチャート完成問題は、図の穴埋めをすることで、チャートが示すステップを完成させる形式です。
以下は実際のIELTSリーディングで出題されたフローチャート完成問題です。

問題番号とはバラバラに解答がパッセージ内で出現します
10. ダイアグラム完成問題
ダイアグラム内で求められている単語をパッセージ内から探す形式です。
以下は実際のIELTSリーディングで出題されたダイアグラム完成問題です。

一箇所に答えが詰まっているので、そこを特定できるかが鍵になります
参照: 【ダイアグラム完成問題】練習問題
11. 文章完結問題
途中まで与えられている文章を選択肢の中から選んで完結させる問題形式です。
以下は実際のIELTSリーディングで出題された文章完結問題です。

答えとなる箇所を把握するために、きちんとパラフレーズされた語彙を見つけることがポイントになります
12. 多肢選択問題
多肢選択問題は、3つか4つの選択肢が与えられ、パッセージに関する問に答えるか、文章を完結させる形式の問題です。
以下は実際のIELTSリーディングで出題された多肢選択問題です。

選択肢はひっかけの要素が多いです
13. リスト選択問題
リスト選択問題は、パッセージ内に出てくる情報や名前の描写に当てはまるものをリストのアルファベットから選ぶ形式です。
以下は実際のIELTSリーディングで出題されたリスト選択問題です。

パラフレーズを元に特定箇所を探すことがポイントになります
14. 短文回答
短文回答は、パッセージの内容に関する問に答えるというシンプルな形式です。
以下は実際のIELTSリーディングで出題されたショートアンサーです。

スキャニングをしながら特定箇所を探すことがポイントになります
まとめ
IELTSリーディングの14の問題形式は理解できましたか?
理解することと、実際にできることは違います。実践で1つずつ解いていきましょう。
IELTSに関する、対策記事は全て以下にまとめていますので、必要な人は参考にしてください。
- 参照: IELTS対策 まとめ
最後に、弊社はオンラインでIELTSを専門的に教えています。英語対策でお悩みなどありましたら、遠慮なくご連絡下さい!
記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。