こんにちは、SOLO IELTS TOEFLのルークです。
この記事ではオーストラリアで看護師資格を活用もしくは取得して看護師として働く方法を徹底紹介しています。
既に日本で看護師資格を取得して看護師として働いている人、もしくはオーストラリアでゼロから看護師を目指す人向けに3つの方法を書いています。
オーストラリアで看護師として働くためには、オーストラリア看護師認定協会(以下AHPRA)が定める基準を満たし、かつ英語力が十分あることを資格として証明する必要があります。
この記事はAHPRAの一次情報、ソロで英語力をクリアしオーストラリアで看護師として働いている人のインタビューをもとに書きました
目次:
オーストラリアで看護師
既に日本で看護師資格を取得している人、もしくはこれからオーストラリアで看護師資格を取得して働こうと思っている人もいるかと思います。
前提条件は違えど、オーストラリアで看護師として働くルートには3つの方法があります。また看護師は長期的にオーストラリアで永住権を取得するのにも有利な職種の一つです。
看護師が永住権を取得しやすいのは、オーストラリアに限らず世界的に医療従事者の供給不足のためですね
オーストラリアの看護師資格
まず大切な点としては、日本の「4年制」看護課程を終了していない人は必ずオーストラリアの大学で看護学(Nursing)を専攻し卒業する必要があります。
日本で看護師資格を取得していても専門・短大卒の方はもう一度オーストラリアの大学にて看護師資格を取得する必要があります。
オーストラリアの大学の看護学科を卒業すると、正規看護師の資格を取得することが可能です。
ちなみにオーストラリアの大学は日本と違い3年制です
日本の看護師資格は使える?
日本で4年制大学の看護課程を修了し、看護師資格を保有している方は、AHPRA指定のOBA (outcomes-based assessment)プログラムに合格することで大学に行かなくともオーストラリアで看護師になることが可能です。
OBAは看護知識を問う試験と、技術プログラムの2つ分けられており、この2つに合格する必要があります。
日本で4年生の看護学科を出ておらず、短大または専門学校を卒業して看護師をしている人は、オーストラリアの大学で2年かけて看護学(Nursing)を専攻し卒業する必要があります。
2年の理由は、短大または専門学校を卒業して正看護師免許を保持している場合には、1年間の単位が認定され2年次に編入という形となるためです。
看護師資格が取れるオーストラリアの大学
進学を希望するオーストラリアの大学の看護学科がAHPRAに認定されているかという点に注意をしましょう。
現在オーストラリア全43大学の中で、看護師資格が取得できる、かつAHPRAに認定されているのは以下の11校です。
- シドニー工科大学
- 西シドニー大学
- ウーロンゴン大学
- オーストラリアカトリック大学
- サンシャインコースト大学
- オーストラリアカトリック大学
- グリフィス大学
- オーストラリアカトリック大学
- フリンダース大学
- エディスコーワン大学
- タスマニア大学
入学した大学の看護学科がAHPRAに登録されていなかった…といった事がないようにしましょう
オーストラリアの大学入学条件
オーストラリアの大学に入学するためには以下3点が必要です。
- 高校の成績
- 大学、専門学校の成績
(日本で卒業している場合) - IELTS
日本のようにセンター試験などは必要ありません。 成績と英語だけです。
大学によっては最終学歴の成績で良い場合もあります。高校の成績は5段階評価のうち3以上、専門学校の成績はGPA2.5以上あれば問題ありません。
オーストラリアの大学入学においてほとんどの人のボトルネックになるのがIELTSという英語の資格です。IELTSは9点満点のテストでほとんどの大学がIELTS6.5を入学条件としています。
IELTSがどんな試験かいまいち知らない人は以下の記事を参照にしてください。
IELTS6.5はおよそ英検準1級と1級の間のレベルです
ファウンデーションコース
看護学科を卒業した人には英語が苦手な人が多いかと思います。IELTS6.5を取得できない人は大学が用意するファウンデーションコース(準備コース)に参加をすることで大学進学をすることも可能です。
この場合IELTS6.5を取得しなくとも、ファウンデーションコースを終了することで無条件に大学入学が可能です。ちなみにファウンデーションコースはIELTS 5.0/5.5が基準となっていることが多いです。
IELTS5.5は英検2級と準1級の間ぐらいの難しさと覚えておきましょう
語学学校
IELTS 5.0/5.5を目指すのも困難で、中学レベルの英語からやり直す必要があるという人もいます。そういった方は語学学校からやり直す場合が多いようです。
語学学校でIELTS5.5までを取得し、大学のファウンデーションコースに移るといったものです。
語学学校は月に10万円前後で中学レベルの英語からIELTS5.5までを目指すのであれば1年は最低でもかかります。
日本にいても英語の基礎というのは習得できます。英語の基礎に自信がない人は下記の記事を参照にしてみてください。
看護師資格取得後の登録
オーストラリアで看護師資格を取得した後にはAHPRAに登録を行う必要があります。ここで必要になるのがまた英語の資格です。
AHPRAが定める看護師登録のために必要な英語の資格は以下のいずれかです :
- IELTS 7.0 (全セクション7.0以上)
- OET 350以上 (全セクション350以上)
- TOEFL 94以上 (R24, L24, W27, S23)
- PTE 65以上 (全セクション65以上)
これらの基準のレベル感はおよそ英検1級だと想像してください。ほとんどの人が今まで学習をしてきたIELTSか将来のためを考えて実用的なOETで受けるかと思います。
IELTSかOETのどちらが良いかは下記の記事を参照にしてみてください。
どのテストも同様に難しいですが個人的にはOETが働く上でも役立つかと思います
オーストラリアで看護師として働く方法
それでは、オーストラリアで看護師として働くための大体の概要がつかめたかと思いますので3つの方法をまとめておきましょう。
- 4年生の看護大学を卒業した人
- 短大・専門学校で看護学科を卒業した人
- 看護師未経験者・高卒者
覚えておいてほしいのはどの方向にもショートカットはありません。また大学入学にしても、AHPRA登録にしても最後は英語がボトルネックになることが多いです。
英語だけはコツコツ今から始めておくことオススメします
方法1. 4年制看護課程を修了した人
まずは既に日本の4年制看護課程を修了している看護師がオーストラリアで看護師になる方法です。以下のステップでオーストラリアで看護師として働くことが可能です。
- IELTS 7.0 or OET 350以上取得
- outcomes-based assessment(OBA)
1. 知識アセスメント
2. 技術アセスメント - AHPRAに登録
- 看護師として就職
まずは英語の資格を満たし、オンライン上でOBAの申請をします。
OBAはNCLEX-RNと呼ばれる看護の知識を問うテストをオンライン上でオーストラリア国内外問わずピアソンVUEテストセンターにて受験可能です。
その後、OSCEという技術アセスメントをアデレードの指定施設で受講します。こちらに合格した後にAHPRAに登録する流れとなります。
方法2. 専門・短大卒の看護課程を修了した人
次に、日本の専門・短大卒の看護課程を修了している看護師がオーストラリアで看護師になる方法です。
- IELTS 6.5を取得
- オーストラリアの大学に編入・卒業 (2年)
- IELTS 7.0 or OET 350以上取得
- AHPRAに登録
- New Graduate Program
- 看護師として就職
まずオーストラリアの大学の看護学科に入学するためにIELTS 6.5を取得します。すでに日本で看護過程を修了しているので、3年ではなくコンバージョンコースと呼ばれる2年間の過程で卒業することが可能です。
その後、IELTS 7.0 or OET 350以上を取得しAHPRAに登録完了すると、新卒看護師向けのNew Graduate Programというものに参加し、それから就職という流れになります。
方法3. 看護師未経験・高卒の人
日本で看護過程を修了していない看護師未経験の方や、高卒でオーストラリアでゼロから看護師を目指す人向けの方法です。
- IELTS5.5を取得
- 大学のファウンデーションコース(1年)
- オーストラリアの大学入学・卒業 (3年)
- AHPRAに登録
- New Graduate Program
- 看護師として就職
基本的には方法2と同じですが、大学に通う期間が1年長くなります。また多くの人が大学入学前にIELTS取得が困難なためファウンデーションコースに通うことが多いようです。
まとめ
オーストラリアで看護師資格を活用もしくはゼロから取得して看護師として働く方法は理解できましたでしょうか。
この記事を読んでいる皆様のほとんどが看護師という専門性の高い職についている方達です。看護師の多くの人が「英語さえできれば…」海外でも働ける人たちであります。
一方でその英語の基準が高く多くの人が挫折しているのも事実です。 実際に語学学校に長期的に通っても英語の基準が満たせずに諦めている人たちを目の当たりにしてきました。
しかし、どんなにハードルが高くても英語は必ず継続していればできるようになります。諦めたらそこで終わりです。
弊社は日本で唯一、IELTSとOETの対策が専門的にできるオンラインスクールです。
わざわざ海外の語学学校に英語学習をしに行かなくても、日本で働きながらも必要な英語力は手に入れられます。
現状英語力が低い人から、既に一般英語力が高い人まで自信を持って海外でも働けるレベルまで押し上げる事が可能です。
将来海外で医療従事者として働きたい、IELTS、OET対策を通して医療英語のスキルをつけておきたいという人は遠慮なくご相談ください。
きっとお力になれます。