こんにちは、SOLO IELTS TOEFLのルークです。
この記事は、Tuck MBA (ダートマス大学)の特徴と日本人にとっての費用対効果を徹底紹介しています。
Tuck MBAは従来型のケーススタディと独自プロジェクトを兼ね合わせて提供しいてる今では珍しいトップMBAスクールの一校です。
他校が色々な特徴を打ち出している中、Tuck独自のビジョンから裏打ちされた価値をぶらさないという点において評価が高いMBAスクールです。
生徒1人1人が考えることを大切にしているTuck MBAの日本人にとっての費用対効果を一緒にみていきましょう
目次:
Tuck MBA (ダートマス大学)
Tuck MBAのミッションは賢明かつ果敢に決断ができるビジネス界のリーダーの育成となっています。
マネジメントにおける戦略的思考を獲得し、決断の成功率を上げることを大切にしていることがTuckのウェブサイトから伺います。
都市 | Hanover, NH |
生徒数 | 287人 |
学費(21か月) | $155,040 |
総費用(21か月) | $215,040 |
コース期間 | 21か月 |
受験者数 | 2,621 |
合格率 | 23% |
GMAT平均値 | 720 |
英語の必要資格 | NR |
平均勤務年数 | 5.0年 |
平均年齢 | 28歳 |
ウェブサイト | https://www.tuck.dartmouth.edu/mba |
Tuck MBAの学費、総費用とも海外トップMBA校の中では平均値であります。
入学要件は、TOEFLとIELTSのスコアメイクが必要ない分にGMATに多くの時間をかけることが可能です。
Tuck MBA場所
Tuck MBAの場所を確認しておきましょう。New Hampshire州のHanoverという町に位置しています。

ボストンからおよそ車で2時間強の場所に位置しております
Tuck MBAの特徴
次にTuck MBAの世界ランキング、給与と将来のキャリアの特徴を順にみていきましょう。Financial Timesのデータを参照しました。
まずはTuckのフルタイムMBAの世界ランキングの推移です。
世界ランキング
2020 | 16位 |
2019 | 15位 |
2018 | 16位 |
平均 | 16位 |
Tuck MBAの世界ランキングはおよそ16位と他の海外トップ MBAと比べて安定した順位を保っています。
給与
次にTuck MBAの入学前、卒業後の給与平均を比べてみましょう。
入学前 | $84,000 |
卒業3か月後 | $124,500 (非公式) |
卒業3年後 | $178,600 |
投資回収 | 4.0年 |
給与は卒業直後で1.48倍に、3年後には入学前の2.12倍となっています。入学前の給料が高いこともあり、他のMBA校と比較をしてさほど給料の伸び率は高くありません。
その他の情報
最後にその他のTuck MBAのデータとして気になる点を確認してみましょう。
留学生比率 | 38% |
女性比率 | 42% |
卒業3か月以内就職率 | 93% |
卒業生のよる推薦ランク | 15位 |
キャリアサポート | 17位 |
USのトップMBA校らしく留学生の比率はさほど高くありません。卒業生による推薦ランクとキャリアサポートは、世界ランキングから考えると他校と比べると意外かもしれませんが実は高めにしております。
Tuck MBAの卒業後
Tuck MBAの卒業生がどのような職についているか確認してみましょう。

ミッションとして「深く考えることを大切にしている」ためコンサルティングが卒業後に高いのも納得がいきます。
他のMBAスクールとの違い
それではTuck MBAが、海外の他のビジネススクールとどう違うのかをウェブサイトやデータからまとめてみましょう。
- ケーススタディに着力
- 一方で通念通したプロジェクトの実施
- 理論と実践のハードなワークロード
- (あえて)他のプログラムと隔離してMBAだけに特化
- リーダーシップを大切に育成
- スタートアップハッカソンによる起業家精神育成
- TuckGOと呼ばれるGlobal Immersion Program
他の学校が色々なオプションを提示するのに対してTuck MBAは従来のケーススタディによる理論をまず重視しています。そしてそれを独自のプロジェクトを通して展開していく形をとっています。
日本人にとっての費用対効果
Tuck MBAの日本人にとっての費用対効果を入学から卒業後までの視点で考えてみましょう。
入学の難易度はTOEFLとIELTSが必要ないことから他のトップMBA校と比べてやや易しいと言えます。GMATでのスコアメイクを済ませてしまえばレジュメとエッセイでの独自性のアピールが大切になります。
費用自体は決して安くないですが4年で回収できることからトップ校としては平均的です。卒業後にコンサルティングを志している人などは、「考える力をより深く与えてくれる」という点においてオススメです。
メッセージ
Tuck MBA (ダートマス大学)の特徴と日本人にとっての費用対効果は把握できましたでしょうか。
海外トップMBA校を目指すにあたって最も時間がかかるのがTOEFLまたはIELTSのスコアメイクです。
弊社はIELTSとTOEFLに特化しています。スコアメイクで苦労している、もしくは時間短縮したいという人は遠慮なく私に相談してくださいね。
きっとお力になれます